家計簿が続く秘訣とは?ずぼらな私が欠かさず記入できた方法を紹介!

家計簿が続く秘訣とは?ずぼらな私が欠かさず記入できた方法を紹介! 二人暮らしのお金
スポンサーリンク
うさぎ
うさぎ

こんにちは、面倒くさいことは大嫌い!うさぎです。

みなさん家計簿つけてますか?

貯金、節約をしたいと思っているそこのあなた、家計簿はつけていますか?

貯金をするにも節約をするにもまず家計を知ることはとても重要。そのためには毎月家計簿をつけることが大事です。

ただ、家計簿って本当に面倒ですよね。

私もいざつけるぞ!って思って、数々の方法を試してきましたが、これまでも3か月以上続いた試しはありませんでした。

でも、これからお伝えする方法を行うことで、今まで続かなかった家計簿が続くようになったのです。今日はそんな超ずぼらな自分でも続いた家計簿のつけ方をお伝えします。

最初に結論だけ伝えると、①スマホアプリを使う②アプリは2つ(マネーフォワードで大きなお金の流れを管理し、おカネレコで細々した変動費を手入力しチェックする)という方法です。

2つもアプリ使うの?とか、1つは手入力とかズボラにはムリなんじゃ…と思う方もいるかもしれませんが、自分にはこの方法が支出を減らしてお金を増やすという目的においては最強で、しかも半年以上続けられているのです。

はたして、どんな点がずぼらな自分に合っていて続けやすいのかについて詳しく解説していきます。

こんな人におすすめの記事です
・貯金を増やしたいけど家計簿が続かない
・ズボラでも家計簿を続けられる方法を知りたい
スポンサーリンク

家計簿は大事だけどつけるの大変

貯金をしたり、お金を上手に運用していくためには、家計簿をつけて、何にいくら使っているか家計を把握し無駄を見直していく作業が大切です。

貯金とダイエットはよく似ているといわれますが、ダイエットを成功するためには、まず現在の体重や基礎代謝を知り、消費カロリー>摂取カロリーとしていくなかで、体重がどれくらい減っていくかを見ていくことが必要ですよね。

貯金も同様に、現在の家計を知り、収入>支出となるように見直し、その結果を見てさらなる対策を考えていくことが必要。そのために家計簿は欠かせない存在です。

でも、家計簿ってつけるの本当に面倒じゃないですか。

本屋さんにいけば続けられる家計簿とアピールされた家計簿が並んでいたり、ネットをみれば自分でエクセルで管理したりノートにつけたり、アプリでつけたりいろいろな工夫や方法が出回っているけれど、なかなか続かないんですよね。

ズボラな私もこれまでいろいろな方法を試してきましたが、どれも続いた試しがありませんでした。

スポンサーリンク

私が家計簿が続かなかった理由

まず、うまくいく方法を編み出す前にこれまでの自分の家計簿失敗遍歴を考えてみました。家計簿が続かなかった理由を分析し、どんな方法がうまくいくかを考えるためです。

私が続かなかったのは以下のような理由でした。

自宅でじっくりつけるものは続かない、見なくなる

家計簿にも本屋さんなどで売られている市販のものから、自分でノートに手書きする方法、エクセルで管理する方法など様々ありますよね。

ただ、どれにも共通するのは大体が自宅でつけるものだということ。実際の体験としても、本屋さんでこれなら使えそう!と吟味した家計簿も最初の1か月はつけたもののこまめに開くのが億劫になり続かず。自由に書けるノートやPCのエクセルもなかなかノートを開いたり、PCを立ち上げてファイルを開いてということが面倒になり、続きませんでした。

スマホはまだ続くけど、入力項目が多いとうんざり

まだスマホアプリでさくっとつけられる方が自分には向いていそうですが、自分で手入力していくタイプのものだと毎月の家賃や光熱費に日々の買い物にと項目数が多くやっぱり面倒になっていきました。

またレシートを撮影するタイプのものも精度は高いと思いますが、それでも正確に読み込むことは難しく、少しイラッとして自分には合いませんでした。

レシートをためて一気につけるのもうんざりしてくる

こまめにつけていくのが大変ならレシートためて一気につけるといいというのを主婦向けの雑誌でも目にし、試してみたこともありました。

けど、溜まっていくとだんだんレシートの山にうんざりとしてきて、明日でいいか…と思っているうちに専用ボックスに収まらないくらいの量に…。結局目を通さないままレシートの山は捨てることになりました。

私に向くのはこんな方法

このように、私の場合、家であらたまって家計簿つける、項目数が多かったり溜まったものを処理するといったことが無理なようです。続けられる可能性がある方法はこのようになります。

・スマホでさくっと入力は出来るけど、手入力の項目が多すぎない方がいい
・ためてつけていくよりもこまめにやれる仕組みを作った方がいい
スポンサーリンク

2つのアプリでの家計管理が私に合ってた!

このように私でも合うのはスマホアプリを活用することでした。そのなかで編み出した方法が2つのアプリを使うことでした。ズボラな人が2つも!?と思うかもしれませんが、1つはほぼほったらかしで良く、もう1つも欠かさずつけられる仕組みづくりをしています。

ここからは、具体的に使用しているアプリとその使用方法を紹介します。

アプリ①マネーフォワード

家計や資産を一括管理してくれることで話題のマネーフォワード。使っているという方も多いのではないでしょうか。

口座やクレジットカード、ポイントカードなどを登録すると、自動で費目分けをしてくれ、収支も自動で計算してくれます。

カードの引き落とし項目などは名前によっては不明とかになってたりしますが、一旦費目を決めれば次の月からは自動的に振り分けてくれます。

例えば、美容院でカード支払いした際に、お店の名前だけだと不明になっているのですが、美容院で登録すると次月以降からは何もしなくても美容費の項目に自動的に入っています。それには、かしこい!と感動しました。

最初に登録するだけであとは何もしなくても複数の口座の情報をまとめて記録していってくれるのがズボラな自分にはぴったりでした。通知をオンにしておけば支出入があったときに知らせてくれるので、その際に見直したりしています。

また、これまではクレジットカード今月いくら引き落としだろうかというのも、わざわざカードの会員サイトにIDとパスワードを入力して確認するのも面倒でしたが、マネーフォワードでぱっと見られるのも便利です。

有料プランもありますが、無料プランでも十分すぎる機能だと思います。

マネーフォワードの欠点は…

これさえあれば…!と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、マネーフォワードでも補えないのが、私の場合で言うと現金での支出とPASMOの支出。またカード払いの内容がリアルタイムで分からないということも引っかかりました。

現金は手入力になる

我が家では出来るだけ、ポイントかせぐために何でもカード払いにしていますが、どうしてもカード払い出来ないお店もあるのが事実。

そして、現金だと結局一つ一つ手入力になるし、なんかだんだん手元の現金とマネーフォワードに作った財布の項目の中身が合わなくなってくることになります…。

PASMOも詳細な使用履歴が確認できない

また、PASMOはオートチャージにしているため、クレジットカードの利用歴でいくらチャージしたかは出てくるのですが、細かい何にどれぐらい使ったかという情報は出てこず。AndroidのNFC対応機種だと、「ICカードリーダー by マネーフォワード」というアプリを利用すると、使えるそうなのですが、私はiPhone…。

あまり使わないようにしているものの、カードが使えないけどPASMOは使える、なんて場所だとポイントほしさ(オートチャージでポイントつくため)で、パスモで飲み物やお弁当などを買うこともあるので、実際の食費と開きが出てしまうことに。

カード利用の内容をリアルタイムに把握できない

我が家はなんでもできるだけ、クレジットカード払いにしています。そして、カード払いの場合、致し方ないのですが、情報が反映されるまでにタイムラグが出てきてしまいます。

そのため、リアルタイムでどれくらい出費したかに気づきにくく、日々の無駄遣いに気を付けることが難しくなると思います。

クレジットカードで貯まるポイントゲットのためにカード払いにしていて、そのメリットも十分感じていますが、やはりお金というかたちで見えない分、感覚が薄れてしまっているなとも感じます。

大きなお金の管理、流れの把握はマネーフォワードに

こういったこともあり、結局マネーフォワードでは詳細な支出入を管理することはあきらめ、口座にあるお金を管理する、大きなお金の動きを知ることを目的に使っています。それでも自動でここまでやってくれれば優秀だとは思います。出来るだけなんでもカード支払いにはしているので、そこまで大きくずれることはないかなとも思っています。

このように、大きなお金の動きはマネーフォワードにお任せ出来るのですが、現金やPASMOでの支払いの内訳はもちろん自動では分からないなど、日々の細かな支出については弱いところがあります。

アプリ②おかねレコ

そこで、2つ目のアプリで日々の細々とした支出を管理することにしました。

選んだアプリはおカネレコというアプリ。無料でも使え、会員登録も不要で手軽に使えます。それでも項目をいろいろと設定できるので細々とした管理にもってこいなんです。

管理するのは食費・日用品費・交際費

主に管理するのは食費と日用品費、交際費の3つの変動費です。

食費と日用品費はどちらもクレジットカードでも買い物することが多いので、マネーフォワードでも確認はできますが、どちらも買いものする回数が他のものと比べて多く、自分が無駄遣いしそうなため、月や週単位でざっと分かるよりも日々タイムリーに支出額が分かるといいと思ったためです。また、特に食費はPASMOや現金で買い物する場合もあるため、実質どれだけかけているかを知るためにも必要だなと思いました。

交際費については、大体現金払いなのでマネーフォワードにも反映されず、レシートとかもなくなりがちだし、一度の支出もけっこう大きくなるのでつけるようにしています。

ラベル設定で中項目や無駄遣いもチェックできる

無料の簡単につけられる家計簿アプリってたくさんあると思うのですが、なぜおカネレコを選んだかというと、食費などの大まかなカテゴリーの他にラベルが設定出来るためです。

食費については、主にお肉や野菜などの食材を買ったのかとか、お昼ご飯を買ったのかとか、おやつや飲み物を買ったのかなど細かく設定しています。ただ、ラベルでぱっと設定できるのでそれほど苦ではないです。

また、食材もおやつも飲み物も同時に買うこともあると思うのですが、そのときは余力があれば細かく記載し、面倒な時は一番お金をかけた割合が多いものにラベル付けしています。そこまで緻密にやろうとすると絶対に続かないので何となく傾向をつかむためにと思っています。

また、これは明らかに無駄遣い(特にお菓子が多い)と思ったものには無駄遣いラベルをつけ、無駄遣いを可視化します。おカネレコは、ラベルで絞って支出を抽出できるので無駄遣いをどれくらいしたかもよく分かり、便利だなと思います。

入力のタイミングは買い物をした直後

実際にやってみると、どれくらい自分が使っているか、無駄つかいしているかなどをタイムリーに意識するようになり、予算の範囲内で管理することが出来るように

でも実際、手入力って続くの?と思った方も多いですよね。私も今まではそうでした。ただ入力するタイミングを変えただけでぐっと続けられるようになりました。

その入力に最適なタイミングとはずばり、買い物をした直後です。

私の場合、財布にレシートをしまったら最後。家に帰った後も他のことをやってるうちにタイミングを逃してしまうことに。それなら、もうその場ですぐに入力するのが確実ではと思ったのです。

実際によくやっていることとしては、スーパーの場合、会計後袋詰めをするカウンターが空いていたら、袋詰めしてから入力しお店を出ます。

ただ、混雑してるときは迷惑なのでスーパーを出たら邪魔にならないところで立ち止まり入力。自転車のときなら自転車に乗る前にやってしまうといいです。ちなみに、歩きスマホは危ないから邪魔にならないところで立ち止まって入力しましょう。

レシートを見て金額とお店・カテゴリー・ラベルをさっと選んでいくので、30秒ほどで終わります。細かいじゃがいもが~円とかは見返すこともないので書かないです。ただ、買い物するうえで、底値感は自分のなかで何となく持っているのは大事だと思います。

そうすることで今のところ自分にとっては半年ほど珍しく入力が続いてます。3か月と続かなかった自分にとっては奇跡的です笑

たまに急いでいたり、どうしてもすぐに入力が出来ないこともありますが、そんなときにもすいている電車での移動中とかすきま時間にちょこちょこっと入力し、レシートがたまらないようにしています。スマホケースがカードとか入れられる手帳型タイプのものなら、そこにレシートはさんでおくとスマホ見よってなったときに思い出すのでいいですよ。

2つのアプリで家計簿が続く、無駄遣いも防止!

このように2つのアプリを使用することで、継続的にお金の動きを把握出来るようになりました。アプリの利用目的や方法をまとめるとこのようになります。

①マネーフォワード
→大まかなお金の流れの管理。自動でやってくれるのでずぼらでもOK。
②おカネレコ
→細々した変動費を管理し無駄遣いを防止。買い物直後の入力でサボらず続く。
スポンサーリンク

家計簿を続けてよかったこと

このように2つのアプリを駆使して、家計簿を継続できるようになってから、どれくらい自分が何にお金を使っているのかということをより意識したり、見直せるものは見直すようになりました(電気とガスを見直しました)。

同棲・二人暮らしのガス代がみるみる節約出来る簡単3ステップとは?
二人暮らしのガス代いくら払っていますか?年間16000円も節約できるガス代節約方法を3ステップで紹介します。ぜひお試しを!
二人暮らしにおすすめの電力会社を比較!本当にお得になる選び方は?

また、つい無駄遣いしちゃいがちな食費などの変動費も、タイムリーに自分の支出が分かることで、今日使いすぎたなとか、おやつ買いすぎだなと節制でき、家計を予算内に収めることに成功しています。ちなみに、予算の設定は1か月の予算を5週間に分ける方法がおすすめですよ。

スポンサーリンク

まとめ

今日のお話は、ズボラな自分でも続いた家計簿が続く秘訣についてでした。まとめるとこんな感じです。

・貯金や節約に家計簿は必須だけど、つけるのは超面倒
・ずぼらな私でも続いたのが2種の家計簿アプリ利用
①マネーフォワード
→大まかなお金の流れの管理。自動でやってくれるのでずぼらでもOK。
②おカネレコ
→細々した変動費を管理し無駄遣いを防止。買い物直後の入力でサボらず続く。
・家計簿を続けられたことでお金の流れを理解し家計を見直せた。
・無駄遣いも減って予算内で収められるようになった。

家計簿つけるとよりお金の使い方を意識出来るようになりますよ。ぜひ自分に合った方法を見つけてみてはいかがでしょうか?

うさぎ
うさぎ

いっしょに家計簿つけよ!

コメント